コワーキングスペースとレンタルオフィスの違いは?
目次[非表示]
コワーキングスペースとレンタルオフィスは、スタートアップや小規模企業のワークスペースとして人気があり、ここ数年は大手企業のサテライトオフィスとしても利用が増えています。
コワーキングスペースは、一般的に他の利用者とワークスペースを共同で利用するオフィス形態で、他利用者とコミュニケーションを取りやすいことからネットワーキングをしたい方にオスススメです。
一方、レンタルオフィスは、共同で利用するのは会議室などの一部設備で、ワークスペースは基本的に個室なので、プライバシーや雑音などが気になる方にオススメです。
本記事では、レンタルオフィスとコワーキングスペースの共通点や、異なるそれぞれのメリット・デメリットなどについて詳しく解説します。
コワーキングスペースとレンタルオフィスの共通点
コワーキングスペースとレンタルオフィスは、同じフロアを他社と共同で利用する(オープンスペースか個室かの違いはあります)という大前提の共通点があります。
また、最初から電源やWi-Fi環境などワークスペースとしての環境が整っているので、賃貸オフィスと比べて初期費用を大幅に抑えて利用することが可能です。
次章からは、コワーキングスペースとレンタルオフィスとで異なるそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。
コワーキングスペースの特徴
まずはコワーキングスペースのメリット・デメリットについてご紹介します。
コワーキングスペースのメリット
コワーキングスペースのメリットは、上述のとおり、他利用者とのネットワーキングができるという点がまず挙げられます。これはレンタルオフィスには無いメリットです。
また、料金体系は、月額契約以外に時間単位や1日単位で利用できるドロップインプランを用意しているコワーキングスペースもあります。レンタルオフィスは基本的に月額契約がほとんどですので、これもコワーキングスペースならではと言えます。
コワーキングスペースのデメリット
他利用者と共同で利用するため、どうしても視線や雑音が気になりますし、個室ではない分、セキュリティ面を重視する場合は個室のレンタルオフィスのほうがオススメです。
また、コワーキングスペースによっては、法人登記用の住所として利用できないケースもあるので、法人登記がマストの場合は注意が必要です。
レンタルオフィスの特徴
続いて、レンタルオフィスのメリット・デメリットについてご紹介します。
レンタルオフィスのメリット
レンタルオフィスのメリットは何と言ってもプライベート空間であるということです。他利用者の視線や雑音は気になりませんし、自分の会話を聞かれることもないので、取引先との電話もしやすいです。(レンタルオフィスによっては、壁が薄かったり、部屋の上部が隣と繋がっているなどの関係で、音が漏れてしまうケースがあります)
また、コワーキングスペースは共有空間ですので、私物を保管できるスペースはロッカーくらいですが、個室のレンタルオフィスであれば、キャビネットを室内に設置し、書類や備品などを保管しておくことができます。
あくまでもオフィス利用を前提としているので、ほとんどのレンタルオフィスは法人登記用の住所として利用することも可能です。
レンタルオフィスのデメリット
自社専用の個室スペースとして利用できる分、コワーキングスペースと比べると利用料金はやや高くなります。また、他利用者とのネットワーキングはあまり期待ができません。
いかがでしょうか?
コワーキングスペースとレンタルオフィスのどちらがいいという訳ではないので、どちらが自分の利用シーンに合うかという視点で選ぶことをオススメします。
最後に、オススメのコワーキングスペースとレンタルオフィスをエリア別にまとめた記事をご紹介しますので、コワーキングスペースやレンタルオフィスをお探しの方はご参考ください。
コワーキングスペースのエリア別記事一覧
まずはコワーキングスペースのエリア別記事からご紹介します。
東京都内で特定のエリアが決まっていない方は、東京主要エリアを網羅した下記ページをご参考ください。
続きまして、東京主要エリアの中でもエリアを細分化した記事をご紹介します。
東京主要エリア
続きまして、東京以外のコワーキングスペースをご紹介します。
東京主要エリア以外
レンタルオフィスのエリア別記事一覧
次に、レンタルオフィスのエリア別記事です。
こちらもまずは、東京主要エリアを網羅したページからご紹介します。
続きまして、東京の中でも駅や地域など更に細分化したエリアに分けた特集記事をご紹介します。
東京主要エリア
■出張が多い方にオススメのエリア
■都内移動に便利なターミナル駅
■人気アドレスの港区主要エリア
■東京駅から近い主要オフィス街
■東京都内その他人気主要エリア
続きまして、東京以外のレンタルオフィスをご紹介します。
関東エリア(東京除く)
●神奈川県
●千葉県
●埼玉県
●茨城県
東海主要エリア
●愛知県
●静岡県
関西主要エリア
●大阪府
●京都府
●兵庫県
北海道・東北エリア
●北海道
●宮城県
●青森県
●岩手県
甲信越・北陸エリア
●長野県
●石川県
●富山県
●新潟県
中国・四国エリア
●岡山県
●広島県
●香川県
九州・沖縄エリア
●福岡県
●長崎県
●大分県
●宮崎県
●沖縄県
コワーキングスペースとレンタルオフィスの違い:まとめ
コワーキングスペースとレンタルオフィスの違いはお分かりいただけましたでしょうか?
どちらがいいということではありませんので、自分に合ったワークスペースをお探しになることをオススメします。
最後に、ここ数年、働き方改革の一環でサテライトオフィスへのニーズも高まっていますので、サテライトオフィスとして利用するケースでも使い勝手のいいレンタルオフィスをまとめた記事をご紹介します。