コワーキングスペースのメリットや選ぶ際のポイントは?
目次[非表示]
コワーキングスペースとは?
コワーキングスペースとは、会社や仕事内容など属性の異なる人たちが、共同で利用するオープンスペースの仕事場のことを指します。
ここ数年、全国各地に増えてきていますが、一口にコワーキングスペースといっても、提供するサービス内容は様々です。
一般的なコワーキングスペースに共通している機能は、フリーアドレスのワークスペース、机・椅子、電源、Wi-Fi環境、プリンタなど、仕事をするうえで最低限必要な設備の提供です。
次によくあるサービスが、フリードリンク、ロッカー、専用の固定ブース、個室の会議室やセミナールーム、住所利用、郵便物の受け取り・転送などが挙げられます。
そのうえで、一部のコワーキングスペースは、法人登記ができたり、利用者同士のネットワーキングのサポートや定期的にイベントを開催しているところもあります。
以前は、フリーランスやノマドワーカーの方々の利用が大半でしたが、最近は数名での起業や、大手企業がサテライトオフィスとしての位置づけで利用するケースも増えてきました。
大手企業のコワーキングスペース利用は、「働き方改革」による影響が大きいと言われています。時間や場所にとらわれずに仕事をできる環境を構築するために、コワーキングスペースを利用するケースが増えています。また、外部の企業との接点が増えることで、新たなイノベーションが生まれる可能性を期待しているケースもあります。
そういった利用者の増加に伴い、各コワーキングスペースのサービス内容も進化しており、起業時のオフィスとしても活用できるように法人登記ができたり、利用者のビジネス拡大を支援するためにネットワーキングやイベント開催に積極的なコワーキングスペースもあります。
※テレワーク・リモートワーク向けの個室オフィスをお探しの方は下記記事をご参考ください。
ここからは、コワーキングスペースのメリット・デメリットについてご説明します。
コワーキングスペースのメリット
コワーキングスペースの主なメリットは、下記のとおりです。
①仕事をするうえで、最低限必要な設備が揃っている
オフィス環境が最初から整っているので、パソコン1つ持ち込みさえすれば、すぐ仕事に取り掛かることができます。
賃貸オフィスの場合、オフィス環境をゼロから構築する必要があるため、内装工事やオフィス家具の購入、電話回線・ネット回線など、時間・労力・費用が非常にかかります。
②料金が安い
物件にもよりますが、賃貸オフィスや個室のレンタルオフィスと比べて、初期費用や月額利用料が安いというメリットがあります。特に、賃貸オフィスの場合は、契約時に初期費用として月額賃料の6ヶ月から12ヶ月分程度の保証金が必要になるので、保証金がかからない、もしくは少額のコワーキングスペースは大きなコスト削減に繋がります。
③他の利用者と交流できる
ここ最近のコワーキングスペースの大きなメリットは、他利用者とのネットワーキングです。これも物件によりますが、利用者のビジネス拡大に繋がるように、コワーキングスペースの運営会社がネットワーキングを積極的にサポートしてくれるケースがあります。
コワーキングスペースのデメリット
コワーキングスペースの主なデメリットは、下記のとおりです。
①法人登記できない物件もある
フリーランスの場合、法人登記できるサービスは必要ありませんが、法人を設立したい場合は、登記できる住所が必要になります。登記用にバーチャルオフィスを別途契約するという手もありますが、出来れば実際の仕事場を登記住所にしたほうが都合がいいです。
ただ、最近は登記できるコワーキングスペースが増えてきていますので、登記が必要な方は、登記可能なコワーキングスペースを選択すれば解決します。
②周囲の目や騒音
コワーキングスペースは、オープンスペースを他人と共同で利用することになるので、どうしても人の視線や会話、パソコンを叩く音などの騒音は避けられません。
これらが気になる方は、個室のレンタルオフィスがオススメです。
当サイト『コワーキングスペース検索』の姉妹サイトであるレンタルオフィスポータルサイトの『レンタルオフィス検索』では、全国各地のレンタルオフィスを紹介していますので、周囲の目や騒音が気になるタイプの方はレンタルオフィスを検討してみてはいかがでしょうか?
カフェやファミレスで仕事をしていても、周囲の目や騒音が気にならない方は、コワーキングスペースでも全く問題なく、快適に仕事をすることができると思います。
③席が埋まっているケースがある
コワーキングスペースは、料金が安い分、専用の固定席を常時確保できているわけではありませんので、場合によっては席が埋まっているケースもあります。
ただ、利用者の利便性をしっかりと考えて運営しいるコワーキングスペースは、そのような状況が発生しないように、契約者数などの管理をしているので、契約前に混雑状況をヒアリングし、埋まる状況が発生しにくいコワーキングスペースを選べば解決できます。
コワーキングスペースを選ぶ際のポイント
これまでにご説明したとおり、コワーキングスペースには様々なタイプがありますので、どのコワーキングスペースにすればいいか悩まれる方も多いと思います。
そのような場合、まずは自分が利用する上での優先順位や、絶対に必要なサービスは何かを決めることをオススメします。
具体的には、エリア、料金、利用可能な時間帯、法人登記の可否、ネットワーキングの協力体制などです。
例えば、絶対条件として「ネットワーキングは必要ないけど、渋谷で月額5万円以下で利用できる法人登記可能なコワーキングスペース」といったイメージです。
それ以外の電話やFAXなどのサービスは、コワーキングスペースの付帯サービスとして提供していなくても、別会社が提供しているサービスを個別で契約すれば解決できるので、必ずしもコワーキングスペース選定の条件に求める必要はありません。
コワーキングスペースのメリット:まとめ
コワーキングスペースのメリット・デメリットはお分かりいただけましたでしょうか?
当サイト『コワーキングスペース検索』は、全国各地にあるコワーキングスペースの情報をまとめたポータルサイトです。
仲介を目的としたサイトではないため、当サイトからお問い合わせいただいても仲介手数料は一切かかりません。
気になる物件がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。